各部署で中途採用者が活躍できる教育環境を提供します
中途採用の方がスムーズに職場に馴染み、安心して働けるよう、充実した体制を整えています。一人ひとりの経験やスキルに応じた各部署の教育プログラムを通じて、成長と活躍をサポートします。
誰もが成長できる看護教育を目指し、
ラダー制度外の方も、成長できる環境を提供します
看護師長との面談でラダーのレベル評価を行い、他院で受けた教育をつなげています。面談後、ラダーのⅠ~Ⅳの教育に入っていただく方とラダー外の方のいずれかになります。


「どのようなバックグラウンドの看護師でも成長を目指せる」環境づくりに力を入れています。「これまでの経験をいかし、スキルアップしたい」、「新たな領域へ挑戦したい」という、それぞれの教育ニーズに応じて成長できる教育支援を目指しています。
ジェネラリスト向けの成長支援、経験を活かす現場教育

特定の専門分野に限らず、広い知識・技術・態度を兼ね備えたジェネラリストとして、成長できるように各部署での教育を実施し、質の向上を目指します。
現場での実践指導を重視し、実際のケア業務を通じて成長を促進。日々の業務の中で学びながら、即戦力としての力を引き出せるよう話し合いながら支援します。
キャリア支援

「新人看護師の指導、学生指導、看護管理者、認定看護師などを目指したい」、「大学・大学院などに進学したい方」など状況に応じて検討していきます。自分に向いていることを一緒に考え、キャリアを積んでいきましょう。
中途採用者の声

蘇生会総合病院に中途採用で入社された先輩ナースにインタビューしました!
子育てをしながら蘇生会を選んだ理由や、実際に働いて感じた魅力、教育体制、仕事のやりがい(嬉しかったことや大変だったこと)についてご紹介します。
蘇生会に入職した理由は何ですか?
他部門との役割分担を推進していると、子育て支援も充実しており、看護業務に専念できる環境が整っているところに魅力を感じたからです。
中途で入職しての教育体制やフォローアップはどうでしょうか?
看護部の研修では、ラダー外のクラスで講義を選択できる講座もあり、私は自部署で役立つ脳血管疾患コースを受講し、現場に活かしています。 自部署では、ペアナースで2人で業務を行うので分からないことをすぐにペアに確認することで、慣れない業務に対する不安が解消できました。
仕事のやりがい(嬉しかったことや、辛かったことなど)について教えてください。
急性期は病床数も多く、患者さんの入れかわりも多いため、大変ではありますが、幅広い疾患や治療の知識・経験を得ることができ、自己の成長につながります。コミュニケーションをとり、精神的なサポートを行い、患者さんやご家族から感謝や信頼が得られることにやりがいを感じます。
どんなキャリアアップを目指していますか?
子どもがいるのでなかなかキャリアアップを目指すのは難しいかもしれませんが、日々業務をしていく中で必要な看護スキルの向上に努めていきたいと思っています。
病院の良いところはどんなところでしょうか?
フレックス制度があり、子どもがいるママさんナースにはとてもありがたい制度です。
また院内保育所もあり、日勤だけでなく夜勤も預かりできるので安心して仕事が出来て助かっています。
自部署では日々の業務もそうですが、業務が残っていないかと勤務終了時にリーダーが声をかけてくれたり、急なお休みも゛誰もがあること゛と「助け合い」の気持ちがある職場風土です。