部署紹介

nursing care

TOP / 部署紹介 / 介護医療院

私たちについて

介護保険の要介護認定を受けた方が入所されています。当介護医療院は要介護4 ~ 5の方、男性より女性の方が多く年齢は70歳から100歳位の方が入所されています。

 喀痰吸引や経管栄養等の日常的・継続的な医学管理等が必要で、在宅や他の介護保険施設で支えることが難しい方が多く生活されています。また、季節に合わせたレクレーション、誕生日イベント、認知症精神療法、リハビリテーションなど多職種が療養中の生活を支え、チームで取り組んでいます。

主な疾患と治療法

介護医療院には要介護度3~5の方が入所されていて、医療処置が必要な方を受け入れています。経管栄養の方が約半数おられて、他に喀痰吸引や酸素療法が必要な方も入所されています。看取りの方も全体の1割以上おられて日々穏やかに過ごして頂けるよう関わっています。認知症の方には認知症精神療法も行っています。ほぼ全員の方が身体介護を必要とされており、日常生活のお世話をしています。

力を入れている看護や取組み

高齢者の方が多いので肺炎予防に口腔ケア、認知症ケアに力を入れています。口腔ケアは日々のケアに加えて、月に1回歯科衛生士がケアを行っています。認知症ケアではスタッフの研修参加や勉強会をしており、毎週水曜日に認知症の精神療法を精神科医師と臨床心理士が行っています。

他には、入所者の身体的な機能維持のためにPT・OT・STがリハビリテーションを行っています。

イベントでは、レクレーションやお誕生日会などがあり、スタッフがアイデアを出し合って、音楽会をして歌ったり楽器を演奏したり、飾り物を一緒に作ったりしながら、入所者が楽しく過ごせるように関わっています。

ケアマネジャーはケアプランを始め入所者家族の相談に乗ったり、レクレーションやお誕生日会の様子を動画に撮って、面会になかなか来れない家族に見てもらうなど家族との繋がりを大事にしています。

高齢者のケア、認知症ケア、看取りケアを行って、入所者が安心して過ごせるように、家族に安心してもらえるような環境作りをしています。

職場の雰囲気や他職種との連携

スタッフは看護師・介護士共に協力的で和やかな雰囲気です。病院に併設された介護医療院なので、他職種との連携は非常に重要です。医師、看護師、ケアマネジャー、介護福祉士、看護補助者、外国人技能実習生も受け入れています。

他に管理栄養士や臨床心理士、薬剤師、セラピストがおりスタッフ全員で、入所者の生活を支えています。入所者の体調などに合わせて相談し合いながら日々連携を取っています。

その他アピールポイントや就職希望者へのメッセージ

一般病棟を経験したベテランスタッフが多く、また定年を迎えても介護が好きで働いているスタッフも多いです。急性期より慢性期看護を考えておられる方は、是非一緒に働いて入所者の方の笑顔を増やしませんか。

また、子育て中のスタッフ、小さい子供のいるスタッフもいますので働きやすい職場です。

その他の「部署紹介」を見る

TOPへ戻る