私たちについて

透析治療を受けている患者さんには、食事制限など自己管理が大切です。そのため、看護師・臨床工学技士・栄養士・医療相談員・医師など多職種と協働し、在宅支援やQOL向上などのお手伝いもしています。
また、患者さんを支える家族や施設職員の方々とも連携を行い、患者さんの抱える思いに寄り添えるような看護を提供できるようこころがけています。
主な疾患と治療法
血液透析(血液浄化)は、血液を体外に導き出し、血液中の毒素や水分を除去して体内に戻す治療です。血漿交換・LDL吸着療法・吸着型血液浄化器レオカーナ治療などにも対応しています。



力を入れている看護や取組み
透析療法は腎機能を回復させる治療ではなく、腎臓の機能を完全に補うものではありません。したがって、生涯継続する必要があり、長く続けていくことで合併症も生じてきます。そのため、合併症からの救済・克服とQOLの向上によるwellbeingの獲得が重要です。そこで、透析中だけの看護にとどまることなく、在宅での食事やお薬の内服状況や生活状況などあらゆるお困りごとに対して支援を行っています。患者さんの生活を支えるすべての方々と情報を共有し、共に支えることができるよう日々頑張っています。
職場の雰囲気や他職種との連携
透析室では、医師・看護師・臨床工学技士で協働しています。その他にも、栄養士さん、薬剤師さん、患者サポートメンバーなど多職種の方々と連携し患者さんの支援をしています。
いろいろな世代のスタッフが、それぞれの経験を活かし、アイデアを出し合い、笑いあい、和気あいあいと賑やかな毎日です。
その他アピールポイントや就職希望者へのメッセージ
日曜が休みで夜勤がないため、ワークライフバランスを充実させる生き方ができます。実際に、不規則な生活でホルモンバランスが崩れてしまっていたけど体調が整ったというスタッフや子育て中のスタッフが多く在籍しています。もちろん、透析治療という専門的な知識や技術を習得するための指導や学習会も充実していますので、安心して就職してください。お待ちしております。